笑プラス

  • お問い合わせ   見学・体験したい
  • 042‐519‐4721
  • 受付時間:9:00〜18:00 [ 土日祝を除く ]
  • 住所:東京都昭島市拝島町2-10-11
  • 生活介護 笑プラス とは
  • 活動内容
  • 支援の事例紹介
  • スタッフ紹介
  • アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 求人情報
  • 実習生&ボラ募集
  • 生活介護 笑プラス とは
  • 活動内容
  • 支援の事例紹介
  • スタッフ紹介
  • アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 求人情報
  • 実習生&ボラ募集

投稿者: emiplususer

  1. HOME
  2. emiplususer
2020年8月19日 / 最終更新日 : 2020年8月19日 emiplususer 未分類

できはわるくないけど・・・大失敗。

昭島市にある生活介護笑プラスより、今回は運動プログラムのご紹介。 えーと、運動プログラムは・・・散歩です。 午前と午後、それぞれ約1時間程度ずつ散歩しますので、活動時間の3分の1は外での活動となりますね。ちなみに雨の日は…

2020年8月11日 / 最終更新日 : 2020年8月19日 emiplususer 未分類

障害者のデイサービスで作業する道具のご紹介(ペグさし2工程)

昭島市にある生活介護笑プラスで使っている道具の紹介です。 以前ペグさしについてのブログを書きました。 ペグじゃなくてダボという。そう、あの話です。→こちら:https://wp.me/paV4lk-6K さて、このペグさ…

2020年7月25日 / 最終更新日 : 2020年8月11日 emiplususer 未分類

続続 こだわり保存の法則【考察編】

そういえば、こだわりの話で思い出したことがあります。 中等度以上の知的障害を持つ方の支援に携わるようになって間もないころの職員会議にて、「こだわりがひろがる。」という発言をした職員がいました。 この時、私が率直に思ったこ…

2020年7月15日 / 最終更新日 : 2020年7月15日 emiplususer 未分類

続 こだわり保存の法則 【対応編】

昭島市にある生活介護、笑プラスより支援内容のご紹介。 今回は前回の続き、こだわり行動に対してどのように支援しているか?についてです。 ちなみに前回はこちら→https://wp.me/paV4lk-bd こだわりの変遷と…

2020年6月22日 / 最終更新日 : 2020年7月2日 emiplususer 重度障害者支援

こだわり保存の法則 ~あれが気になってしょうがない~

昭島市にある生活介護笑プラスより、今回は通所されている利用者様についての内容です。 【質量保存の法則】「化学反応の前と後で物質の総質量は変化しない」とする化学の法則である。現在は自然の基本法則ではないことが知られているが…

2020年3月27日 / 最終更新日 : 2020年7月2日 emiplususer 未分類

たったこれだけで机にまっすぐ座れました。

昭島市にある生活介護笑プラスより支援内容のご紹介。 こんにちは、生活支援員の紙谷です。笑プラスはオープンしてまもなく1年になりますね。私個人としてはこちらに引っ越して1年でもあります。 早いですね。 さて、今回は席の構造…

2020年3月27日 / 最終更新日 : 2020年3月27日 emiplususer 未分類

言葉に頼らないコミュニケーションとは…

皆さんこんにちは。 昭島市にあります、生活介護笑(えみ)プラスで生活支援員をしている 品川 です。   さて、今回初となるブログでは『言葉だけに頼らない利用者様とのコミュニケーション方法』をご紹介します。 &n…

2020年3月5日 / 最終更新日 : 2020年3月5日 emiplususer 重度障害者支援

生活介護事業所でのアセスメント紹介①~TTAP編~

こんにちは!昭島市の生活介護笑プラスで生活支援員をしている志村です。 前回のブログでは、支援の前に欠かせない「アセスメント」についてお話しました。 本事業所ではアセスメントを通して利用者様のことを知り、日々の支援の方向性…

2020年2月6日 / 最終更新日 : 2020年2月6日 emiplususer 重度障害者支援

構造化から再構造化へ

昭島市生活介護 笑プラス(えみぷらす)で生活支援員をしている関田です。 いきなりですが私の座右の銘は『継続は力、努力は無限』です。 なぜそんな事を言い出したか?って思われるかもしれませんが、構造化に取り組んでいるといつも…

2020年1月8日 / 最終更新日 : 2020年1月8日 emiplususer プログラム

障害者のデイサービスで作業する道具のご紹介(ペグさし)

昭島市の生活介護 笑プラス(えみぷらす)で使っている道具の紹介です。 今回は重度知的の利用者さんの形の違いを認識する力をみるため作成してみました。 えーと、作成過程でわかったこと。   この部品『ダボ』っていうんですね。…

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • »

最近の投稿

生活介護事業所ってどんなところ?

2025年8月27日

コミュニケーションの引き出しをたくさん持っていると、、、😃 ~ASDの方への伝え方~

2025年7月25日

まさか❕❔音楽がASDの方の活動の幅を広げてくれるなんて...😀❕

2025年7月17日

僕は多動な利用者様を追いかける

2025年7月8日

伝えなきゃ‼ コミュニケーション

2025年6月2日

新年度迎えて(障害福祉サービス事業所の今期目標)

2025年4月30日

ASD❔強行❔無知だった私が、ココ❕笑プラスで元気いっぱいに働けているワケ🤗

2025年3月7日

サッカー選手は知的障害者支援に使える力を自然と鍛えてる!?知的障害者支援に活かせる能力の話⚽

2025年3月7日

2025年 新年のご挨拶

2025年1月6日

🍀福祉のお仕事🍀興味がある🤩情報を知りたい方へ…      『笑プラス』ってこんな🤗トコロ

2024年8月29日

カテゴリー

  • イベント
  • プログラム
  • 作業課題
  • 支援をあきらめ騎士(ナイト)
  • 未分類
  • 重度障害者支援

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年7月
  • 2019年6月

サイトマップ

  • 生活介護 笑プラス とは
  • 活動内容
  • 支援の事例紹介
  • スタッフ紹介
  • アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 求人情報
  • 実習生&ボラ募集
社会福祉法人SHIP
Copyright © Social Welfare Service Corporation SHIP All Rights Reserved.
  • 問い合わせ

  • 電話