2020年3月27日 / 最終更新日 : 2020年7月2日 emiplususer 未分類 たったこれだけで机にまっすぐ座れました。 昭島市にある生活介護笑プラスより支援内容のご紹介。 こんにちは、生活支援員の紙谷です。笑プラスはオープンしてまもなく1年になりますね。私個人としてはこちらに引っ越して1年でもあります。 早いですね。 さて、今回は席の構造…
2020年3月27日 / 最終更新日 : 2020年3月27日 emiplususer 未分類 言葉に頼らないコミュニケーションとは… 皆さんこんにちは。 昭島市にあります、生活介護笑(えみ)プラスで生活支援員をしている 品川 です。 さて、今回初となるブログでは『言葉だけに頼らない利用者様とのコミュニケーション方法』をご紹介します。 &n…
2020年3月5日 / 最終更新日 : 2020年3月5日 emiplususer 重度障害者支援 生活介護事業所でのアセスメント紹介①~TTAP編~ こんにちは!昭島市の生活介護笑プラスで生活支援員をしている志村です。 前回のブログでは、支援の前に欠かせない「アセスメント」についてお話しました。 本事業所ではアセスメントを通して利用者様のことを知り、日々の支援の方向性…
2020年2月6日 / 最終更新日 : 2020年2月6日 emiplususer 重度障害者支援 構造化から再構造化へ 昭島市生活介護 笑プラス(えみぷらす)で生活支援員をしている関田です。 いきなりですが私の座右の銘は『継続は力、努力は無限』です。 なぜそんな事を言い出したか?って思われるかもしれませんが、構造化に取り組んでいるといつも…
2020年1月8日 / 最終更新日 : 2020年1月8日 emiplususer プログラム 障害者のデイサービスで作業する道具のご紹介(ペグさし) 昭島市の生活介護 笑プラス(えみぷらす)で使っている道具の紹介です。 今回は重度知的の利用者さんの形の違いを認識する力をみるため作成してみました。 えーと、作成過程でわかったこと。 この部品『ダボ』っていうんですね。…
2019年12月30日 / 最終更新日 : 2019年12月30日 emiplususer 未分類 支援の前に欠かせないこと <生活介護事業所での取り組み> 初めまして!昭島市にある生活介護笑プラスで生活支援員をしている志村です。 本事業所では心理担当をしているので、心理に関することをこのブログでお伝えできればと思います。 どうぞよろしくお願いいたします! 今回…
2019年12月16日 / 最終更新日 : 2019年12月16日 emiplususer 未分類 障害者のデイサービスで作業する道具のご紹介(プットイン) 昭島市の生活介護 笑プラス(えみぷらす)で使っている道具の紹介です。 以前ご紹介しました、万能なプットインの派生をご紹介。 今回は利用者様の『形の違いを認識する力を見る』という事で作成してみました。 形の違う穴が2つ、 …
2019年7月22日 / 最終更新日 : 2019年7月22日 emiplususer プログラム マッチング(自立課題) マッチングといえば・・・ 性格とか趣味とかアウトドア派かとかインドア派かとか朝方か夜型かとか これらがなるべく多くマッチングした相手とお茶を飲みながら話をした。 というような話を思い出す今日この頃ですが、皆さんいかがお過…
2019年7月22日 / 最終更新日 : 2019年7月22日 emiplususer プログラム プリン?(自立課題) 事業所で使う自立課題を作成していたら、高校時代の英語の授業を思い出しました。 ネイティブに褒められるくらい英語が流暢な先生で、その先生が繰り返し伝えていたことがあります。 『発音は前の単語の最後の音が欠落するんだよ。』と…
2019年7月22日 / 最終更新日 : 2019年7月22日 emiplususer プログラム ポン酢安定だな!!(自立課題) 喰ったな~ ・ネギ+ショウガ+醤油・あごだししょうゆ・あごだししょうゆ・しょうゆ+ごま油・ケチャップ+チーズ・ポン酢・ポン酢・ポン酢 ・ ・ ・ さて、 上の写真はお豆腐のパック、とご飯のパックですね。 ちょうどい…