2020年10月26日 / 最終更新日 : 2020年10月26日 emiplususer 重度障害者支援 トイレに行くと見せかけて・・・ 昭島市にある生活介護事業所笑プラスより 利用者がトイレに行きたいというので行かせてみたら・・・入口で靴を履き替えて外に出ようとしていた。 なんてことが時々起こります。 トイレに行くというのが適当な口実に過ぎないということ…
2020年10月14日 / 最終更新日 : 2020年10月14日 emiplususer 重度障害者支援 生活介護でのアセスメント紹介② ~言葉・文字編 その1~ 皆さんこんにちは!昭島市の生活介護笑プラスで生活支援員をしている志村です。 前回の投稿からかなり間が空いてしまいました…。 ですが、手指消毒やマスクの着用などの感染症対策は欠かさず毎日の支援に取り組んでおります! &nb…
2020年6月22日 / 最終更新日 : 2020年7月2日 emiplususer 重度障害者支援 こだわり保存の法則 ~あれが気になってしょうがない~ 昭島市にある生活介護笑プラスより、今回は通所されている利用者様についての内容です。 【質量保存の法則】「化学反応の前と後で物質の総質量は変化しない」とする化学の法則である。現在は自然の基本法則ではないことが知られているが…
2020年3月27日 / 最終更新日 : 2020年3月27日 emiplususer 未分類 言葉に頼らないコミュニケーションとは… 皆さんこんにちは。 昭島市にあります、生活介護笑(えみ)プラスで生活支援員をしている 品川 です。 さて、今回初となるブログでは『言葉だけに頼らない利用者様とのコミュニケーション方法』をご紹介します。 &n…
2020年3月5日 / 最終更新日 : 2020年3月5日 emiplususer 重度障害者支援 生活介護事業所でのアセスメント紹介①~TTAP編~ こんにちは!昭島市の生活介護笑プラスで生活支援員をしている志村です。 前回のブログでは、支援の前に欠かせない「アセスメント」についてお話しました。 本事業所ではアセスメントを通して利用者様のことを知り、日々の支援の方向性…
2020年2月6日 / 最終更新日 : 2020年2月6日 emiplususer 重度障害者支援 構造化から再構造化へ 昭島市生活介護 笑プラス(えみぷらす)で生活支援員をしている関田です。 いきなりですが私の座右の銘は『継続は力、努力は無限』です。 なぜそんな事を言い出したか?って思われるかもしれませんが、構造化に取り組んでいるといつも…